『黄帝内経』の憤と怒
北習志野 オイル整体専門店
アロマサロンカモミールの空志南です。
憤怒、読み方:ふんぬ・ふんど
別表記:忿怒
憤怒(ふんぬ)とは、激しい怒り・憤り(いきどお-り)のこと。
憤と怒は両方とも怒りと解説しますが、中医学から見る2つの行為は身体に与える影響は違います。
憤の右側の「賁」は、はしる。 いさむ。 勢いが良くて勇ましい。 いかる。と解説します。
怒は心を奴隷にさせて我慢するという意味です。
つまり、同じ腹立ことが起きて、憤なら、我慢せずに、マイナスなエネルギーを外側に放す。怒なら我慢して、マイナスなエネルギーを心の中に閉じ込める。それによって、身体に与える影響は違います。
中医学で肝にダメージを与えた感情は憤ではなくて、怒です。
しかし、日常生活の中で、首されないように、ご飯を食べれるように、度々怒りを我慢する人が多いです。
#アロマサロンカモミール
#アロマサロン北習志野
#中医学
#東洋医学
#憤怒
#怒り
#我慢
#感情処理
#五臓六腑
#文字解説
コメントをお書きください