「黄帝内経」脾気2020年09月07日
「黄帝内経」と脾気
2020年09月07日(月)5:25 PM
「脾気(ひき)」
「脾気」はどういう意味ですかと普通の中国人に聞いたら、「性格」と言う返事が出てくるでしょう。性格のいい人は脾気がいい、性格の悪い人は脾気が良くないという表現があります。
しかし、中医学を勉強する人なら分かる、脾気は水穀の精です、食べ物に深く関わります。マイルドな味が好きな人ならわりと穏やかな人がおおくて、辛い味が好きな人は豪快で、怒るとかなり怖いかもしれません。どんな味が好きなのが自分の好みより、自分の身体が主導権を握ていると思います。寒い地域に住んでいるとお酒に強い人が多い、湿度の高い地域の人は辛さと酸っぱさを求めて、体の湿気を送り出すのが必要です。それもなかなか面白い話ですので、また「異法方宜論」で詳しく話しましょう。
コメントをお書きください