風水の話2020年10月18日
風水の話
2020年10月18日(日)4:54 PM
中医学を勉強し続けているアロマサロンカモミールのミール長です。
最近、中医学の陰陽理論を深く理解する為に《易経》を学んでいます。
《易経》はよく占いの本だと思われていますので、
修得できたら家の風水を見てくれますかと早々期待されました。
あなたはお墓に住んでいますかと笑いながら訪ねました、
相手は急に顔色が変わってあんたはお墓に住んでると言い返した。
しかし、本来お墓の場所、方位、環境を見る時「風水」という言葉を使いますが、
生きてる人の家を見る時「風水」という言葉を使いません。
「地の理を鑑る」といいます。
たくさんの人は言葉の意味を知らないままいい加減に使っている。
中医学でもそうですが、
中身が知らない人が多いので、
とりあえず、理解できそうな言葉で表現します。
そうすると、訳が分からない中医学になってしまいました。
コメントをお書きください